旅情中国 > 中国旅行ガイド > 中国観光地案内 > 黒龍江省 > 方正 > 方正地区日本人公墓(中日友好園林)

方正地区日本人公墓(中日友好園林)

方正地区日本人公墓(中日友好園林):1945年8月、日本は敗戦して、中国東北では日本開拓民は次々と日本へ入国できるルートを探してグループを大量に作りました。ジャムス地区にある樺南、樺川と湯原などの県の開拓民は夜しか移動しなくて、林口、依蘭などの県の開拓民と合流し後、方正県から珠河県(今の尚志市)を経由ハルピンから日本へ戻ると計画されて、人数が1500人以上に達する人は方正県伊漢通郷開拓団本部(今の伊漢通郷吉興村)と興農合作社(今の方正県総合高中)の辺りに集まって、当時は晩秋の候の時期に、 飢餓、寒さ、食べ物不足、伝染性の病気などで開拓民は次々と死亡し(4500人)、撤退し日本人開拓民は「棄民」され大混乱に陥りました。方正県民は生きている婦人、孤児を引き取って、方正県は戦後に中国では日本婦人、孤児を引き取っていたのは一番多い所となっています。
1962年、方正県農民に嫁入りさせる松田千尾という日本婦人は荒地を開墾した時には大量に日本開拓民の白骨死体を掘り出されて、日本人の開拓民を埋葬するという請求を方正県政府へ提出しました。中国では外国人の白骨を大量に埋葬して、特に埋葬したのは日本人だから地方政府の権力範囲にありません。方正県政府は上級政府へ報告しずっと北京国務院に至りました。周恩来総理が自ら指導されて方正周辺にばらばらに散り落ちた白骨の収集が行い、決まっている場所に埋葬しました。1963年5月、中国政府は方正県伊漢通郷吉興村では日本人公墓を修造して、4000名の日本開拓民の遺骨を埋葬した同時に高さ3Mの石碑を建てて、「方正地区日本人公墓」に刻まれて、1973年伊漢通ではダムを建造する時に水害を避けるために方正地区日本人公墓を炮台山の北側の麓に変更されました。
1984年、方正地区日本人公墓の東側では麻山地区日本人公墓を建造し概観は方正地区日本人公墓と似ています。本墓では鶏西麻山地区開拓民(500名)の遺骨を埋葬されて、これらは日本関東軍に見捨てられた「棄民」です。彼らは日本関東軍に見捨てられてから集団自殺が行われました。1984年10月本公墓に埋葬しました。
1972年、中日国交正常化後、毎年日本政府と民間団体は方正を訪問し公墓を墓参りして大勢の日本戦争残留婦人と孤児が次々に日本へ戻りました。方正県だけではなく見捨てられた中国各地中国人に引き取られた日本戦争残留婦人と孤児のことが知られています。これから日本、中国友好団体は毎年互いに交流し訪問します。1981年、中国の人々から「水稲王」と慕われた「藤原長作」は方正県と周辺地方では水稲栽培法を伝えて、寒冷地でも稲作が行われることが実現しました。藤原長作が黒竜江省方正県栄誉公民賞を授与しました。1998年8月藤原長作氏逝去(満85歳)、藤原長作の遺志に沿って、日本人公墓と故郷である日本岩手県に納骨しました。
遺弧遠藤勇(中国名は劉長河)、1974年日本へ戻って、中国養父母に報いるために、1995年方正地区日本人公墓のそばには「中国養父母公墓」を作りました。本公墓が敷地面積600平方M、墓には5重に分けて中国養父母(遠藤勇の養父母含み)の遺骨は本墓に納骨されます。
1995年方正地区日本人公墓は(中日友好園林)に変更しました。方正県と周辺地方では水稲栽培法を伝えた水稲王藤原長作を記念したため、2004年9月中日友好園林では藤原長作記念碑を建て、記念碑敷地225㎡、高さ2.74Mです。
中国語名:
中日友好园林(zhōng rì yǒu hǎo yuán lín)
中国語名の読み方:
ジョン ルィ ヨウ ハオ ユェン リン
英語名:
China Japan Friendship Garden

方正地区日本人公墓(中日友好園林)の写真

方正地区日本人公墓(中日友好園林)についてのお問い合わせ
方正地区日本人公墓(中日友好園林)についてのご質問をどうぞ、24時間以内返信します、見積もりは何回も無料!
についてのお問い合わせ