仏香閣

仏香閣は、高さ20mの石製台座の上に建てられ、高さ41m、八角形三階建て、四重のひさしをもつ塔である。堂々とした構えで、頤和園の代表建築であり、シンボルでもある。ここから頤和園全体の景色が、俯瞰できる。排雲殿は絢爛豪華なきらびやかさだ。昆明湖の波はキラキラと輝き、竜王廟の香煙はゆらゆらと立ち上り、東堤、西堤の柳は青々と生い茂っている。東を眺めれば、はるかに北京市街区の街並みが見え、西を望めば、美しいまでの玉泉宝塔や西山の山並みが目に入る。仏香閣の一階には、明代(1368~1644年)に鋳造された「千手千眼観世音菩薩銅像」が祭られている。

仏香閣は、清乾隆16年(1751年)に乾隆帝が母の60歳の誕生日祝いのために建立を開始し、20年以上の歳月と莫大な費用をかけて完成させた。この建築物は、乾隆帝が母への孝行と祝福を込めて造ったもので、仏教の信仰を表現している。仏香閣は、元々は九層の仏塔として計画されたが、建設中に雷撃を受けたため、乾隆帝はそれを「天の警告」と解釈し、塔を三層の閣に変更したという伝説がある。

仏香閣は、中国古典建築の技術と芸術の粋を集めた建造物であり、内部には8本の巨大な鉄梨木の柱が設けられ、構造が複雑で、非常に高い建築的価値がある。また、仏香閣の各層には、それぞれ異なる意味を持つ扁額が掲げられており、上層は「式延風教」、中層は「気象昭回」、下層は「雲外天香」と書かれている。

現在、仏香閣は北京の頤和園内にあります。入場料は、頤和園の入場料が必要です。

頤和園の入場料は、旺季(4月1日~10月31日)30元、淡季(11月1日~3月31日)20元です。
中国語名:
颐和园-佛香阁(yí hé yuán fó xiāng gé)
中国語名の読み方:
イー ホー ユェン フォー シァン ゴォ
英語名:
The Tower Of Buddhist Incense
仏香閣の観光時間:
開放時間は、4月1日~10月31日,6:30-18:30、11月1日~3月31日, 7:00-17:30です。
仏香閣へのアクセス:
北京の地下鉄4号線で北宮門駅または新建宮門駅で下車し、徒歩で頤和園にアクセスできます。また、330路、331路、332路、394路、563路、508路、509路、特5路などのバスも利用できます。

仏香閣の写真

仏香閣についてのお問い合わせ
仏香閣についてのご質問をどうぞ、24時間以内返信します、見積もりは何回も無料!
についてのお問い合わせ